ホームページのリニューアルに関するお知らせ
2023年2月15日より、ホームページのリニューアルを実施いたします。
リニューアルに伴い、URLが変更となります。新ホームページのURLは下記の通りとなりますので、「ブックマーク」や「お気に入り」に登録されている場合は、URLの変更をお願いします。

新ホームページURL:https://rokko.muikamachi-hs.jp/

なお、新ホームページは2月15日のお昼には閲覧が可能となる予定です。
いましばらくお待ちください。




お知らせ

・9月22日(木)実施、保護者進路講演会資料はこちら(PDF)

・【重要】卒業生名簿を悪用する特殊詐欺被害の連続発生について
  詳細はこちら(PDF)をご覧ください。


・マイスクールライフサポートブック(六日町高校編)はこちら(PDF)

・マイスクールライフサポートブック全県共通ページについては下記HPをご参照ください
新潟県いじめ対策ポータル「児童生徒・保護者の方向け資料」


・新型コロナウィルス感染症に関わる報告書(状況確認報告書)はこちら(PDF)

※必要事項を保護者の方が記入して、担任に提出してください。医療機関により、記入してもらう必要はございません。

※登校する際はマスクを着用してください

 

学校長より

未来の俊傑「六高生」よ
「 憧憬(あこが)れ精進(すす)みて止(や)まざる心 」を持ち、未来へ翔け!

 令和4年4月1日に着任しました校長の須藤浩(すとうひろし)です。お世話になりますが何卒宜しくお願い申し上げます。
 本校は、大正13年に新潟県立六日町中学校として開校し、戦後の昭和23年に学制改革により新潟県立六日町高等学校と改称、現在に至っています。令和5年には創立100周年を迎える新潟県内屈指の歴史と伝統を誇る名門校であり、創立以来、2万8千名を超える卒業生を世に輩出し歴史と伝統を重ねて参りました。
 私は校長として、これまでの歴史と伝統の重みをしっかりと胸に刻み、それを誇りに、そして力に変えて、新たな歴史と伝統の創造に邁進していかねばならないと考えています。
 これからは今まで以上にグローバルで予測不可能な時代ともいわれ、ものの見方、価値観、行動様式、歴史や伝統も多種多様な人たちと理解・協力しあい、チーム・仲間として協働して、様々な課題を解決していかなければならない時代です。このような時代だからこそ、お互いのコミュニケーション能力を高め、どのような困難に直面しても、怯むことなく粘り強く、「明るく、元気よく、笑顔を絶やさずに、生き生きと、はつらつと」、課題解決に向けて積極果敢にチャレンジし、地域に貢献できる人材を輩出できる学校づくりを目指さなければならないと考えています。
 学校は成長のための試行錯誤の場であり「学舎(まなびや)」すなわちLearning Zoneです。Comfort Zoneから一歩出たところに広がっています。今までのスキルや経験があまり通用しないため、冷や汗をかき、不安やストレスがあり、決して楽ではありません。しかし、学びの経験や体験、様々なスキルトレーニングを通じて、自分自身を成長させてくれる場です。新しい知識や技術、ものの見方・考え方が学べる、そして大切な仲間を作れる「学びの場」です。高校では試行錯誤しながら、たくさんのことを学び、経験します。喜びも悲しみも楽しさや苦しみも、たくさん経験・体験します。それは全部、生徒を成長させる大きな原動力になります。
 本校には創立以来、受け継がれてきた大切な信条があります。
「憧憬(あこが)れ精進(すす)みて止(や)まざる心」つまり「夢や希望の実現を目指して、がんばり抜こうとする気持ち」です。本校の校歌の冒頭の一節で、六高生が代々大切にしてきた信条です。
 学校の主役は生徒です。学校は生徒自身がチャレンジする場所です。失敗を恐れず、試行錯誤できる場所です。正答にたどり着く方法や道筋は何通りもあります。失敗を恐れる必要はありません。チャレンジする人にはチャンスは訪れます。そしてチェンジする機会も増えます。何もせず、待っているだけでは何も得られません。チャレンジしないこと、何もしないことを恐れてください。「どうしたら実現できるのか」、自ら、そして仲間と共に具体的に考えて、勇気を持って何度も何度もアクションを起こし、チャンスを掴み、チャレンジし、昨日の自分より美しく、充実した人生を歩む自分に、自分をチェンジしていきましょう。
 冒頭でも申し上げましたが本校は来年、創立100周年を迎える伝統校です。伝統とは「創造・進化・発展の積み重ね」です。日々成長を遂げていかないと継承できません。
 これからの「六高」の伝統を創り継承していくのは、「未来の俊傑」である「六高生」自身です。「憧憬れ精進みて止まざる心」を持ち、未来へ翔け!「六高生」

 私たち教職員は、保護者や地域の皆様とスクラムを組み、生徒一人ひとりの様々なチャレンジを支援し、未来を切り拓く支援をし、「応援され、信頼され、魅力ある学校」をつくって参ります。これからも本校の教育活動へのご理解とご支援のほどを何卒宜しくお願い申し上げます。

令和4年4月
新潟県立六日町高等学校
校長 須藤 浩



*本校のいくつかのページでPDFファイルをご覧になるには
「Adobe Reader」が必要です。ダウンロードする場合は下のマークをクリックして下さい。(新しいウィンドウで開きます)

Get Adobe Reader

トピックス



「令和6年度県立六日町高等学校2学年修学旅行業務委託業者選定プロポーザル 実施要領」はこちら(PDF)
「業務の内容 仕様書」はこちら(PDF)
「別紙様式1」はこちら(Word)
「別紙様式2」はこちら(Word)


「令和5年度 修学旅行業務の委託業者選定に係る審査委員会の結果」についてはこちら(PDF)




〒949-6681
新潟県南魚沼市余川1380番地2
TEL(025)772-3224
FAX(025)772-4201
メールアドレス
school@muikamachi-h.nein.ed.jp
JR上越線六日町駅下車、徒歩8分